top of page
​レッスン理論

【長年英会話レッスンを受けているのに。。。なぜ?】

 私がオンライン英会話レッスンを提供し始めた当初、私は教える側として

初心者でしたが、受講者の皆さんの9割以上はこれまでスクールやオンラインで

習ってきている、または長い間独学をしている、習う側のベテランでした。

しかし、ほとんどの方が、

 

①時制について、同じことを何度も習っているが使えない。 
②日本人が意識すべき発音について一度もレッスンで触れたことがない。
③カフェでコーヒーを注文する時英語で何と言ったらよいのか分からない、レッスンで触れたことすらない。
④毎回テキストを見ながらレッスンをしていた。
⑤日本語文からただ英語文に訳す『英作文』練習をたくさんしていた。

ということにとても驚きました。また、たくさんの講師とのレッスン経験のある受講者の方々が、私のレッスンを受講されて、口々に「このようなレッスンは初めてです」「私は今まで何を習って来たのでしょう」などとおっしゃることも、とても不思議に思いました。

 

 こうして私は、「何年も英会話レッスンを受けてはまた振出しに戻る」、というよりむしろ、振り出しに戻す、という英会話業界に大きな疑問を持ち始めました。そして、一日多い時では13時間、月に約200名、できる限り多くの方とレッスンをさせていただき、『今、日本人の英会話学習において起きていること』を必死に知ろうとしました。

    

【英会話(レッスン)には盲目的な日本人】

 テニスを習いに行ってラケットの握り方も素振りのフォームも教えてもらえなければ、ちょっとおかしいな?と誰もが思うはずです。『この動画を見るだけで、今より何倍も速く走れるよういなります』と聞いても誰も信じる人はいません。しかし、英語に関しては、『これだけで、3カ月でペラペラ話せるようになります!』を簡単に信じ込んでしまいます。

 更に近年は、いつでも予約ができるオンラインレッスンなど、サービスの多様化と価格競争が激化し、英会話講師は時給、数百円~1,300円ほどで雇われる時代です。そのため、英会話講師という仕事を専業にすることは難しく、プロの英会話講師が育たない→本質的な英会話レッスンをできる力量に欠ける、という「負のサイクル」にどっぷりつかってしまっているように見えます。

 また、英会話業界の価格競争の激化により、60分で数百円のレッスン料で、ただテキストを一緒になぞっていったり、なんとなく会話をして都度間違いを訂正するような、本来は「チャット」や「トーク」と呼ぶべきものまでも「レッスン」と呼んでしまっている為、受講者側は、何年も「レッスン」を受けているつもりだったが、結局は何も身についておらず、逆に自己流の脳内プログラミングができてしまい、それを解除するのにまたとてつもない時間がかかってしまう、というような方が後を絶ちません。

 コンビニはどこにでもあり、24時間利用できて便利ですが、毎回すべての食材をコンビニでそろえようと思ったら逆に高くついてしまいます。英会話レッスンのコンビニ化も同じで、便利さだけを優先すると結局はまた振出しに戻らなくてはならないため、時間的にも経済的にもよいことがありません。

【日本語脳に英語をプログラミングするためのプロセス】

【ステップ1】:オペレーションシステム(OS) の構築 (プログラミング)

・致命的になる5つの発音
・接着剤 on/ in / with / over / off / for
・原理動作 put / take / get / have / come / go /make /leave/hold他   

・【だれがどうした+接着剤】の法則

・【パブロフの犬】回路の構築

・【日本語変換術】の構築

・【英語情報処理システム】の法則 
・疑問文/否定文への自動転換システム構築
・6つの時制(事実断定 / 過去 / 過去と今両方形 / 進行形/ If形 / 未来3形 )
・視覚的情報を日本語を介さずに英語で出力する法則
・3つの黄金の公式


【ステップ2】:ソフトウェアのインストール 

 

・これは英語ではなんていうの?を都度解決
・フレーズ、英語表現
・都度、間違いを訂正 

 

【ステップ3】:最新のソフトウェアへのアップデート

・フリートーク 
・実際にネイティブとレッスン以外で話す
・海外旅行に行く

【「知っていれば使える」という前提】 

 

 星の数ほどある英会話のテキストや参考書のどれを開いても、基本的には同じ単語、同じ文法、似たような説明が書かれています。テレビやラジオ講座、英会話レッスンでも、与えられる情報の内容にはほとんど変わりありません。では何が「英語を使えるようになるか」を決定づけるかというと、それは、情報量ではなく、単語や文法のルールを【脳内でどのように紐づけするか】です。

 

 普通の会話では、もう皆さんが知らない英単語や文法ルールが登場することはありません。【知っているのに使えない】ことが一番の問題なのです。例えば、「want to~=~をしたい」のように一度紐づけてしまうと、I want you to clean your room. はもう違和感でいっぱいになり脳は抵抗感を覚えます。want toはもともとつながっているものではないのに、多くの場合このような習い方をしてしまいます。それは、その方が教える側が楽だからです。「本質的に使えるようになるための紐づけ」では決してありません。「Would you like ~の wouldや Could I have ~のcould は丁寧な言い方」という教え方も全く同じです。「I have finished work. の haveは現在完了の haveと覚えてください」と言う説明では、理屈が分からないまま暗記するばかりで、have の本質を納得してはいないため、使いこなすことはできません。

 

 時制の理解については特に顕著で、「will は今決めた強い意志で、be going to は予定していることと覚えてください」のような説明をよくされます。be going to はあたかもひとかたまりの熟語のように扱われています(本当はそうではありません)。この「覚えてください」と言うセリフが講師から多く出てきてしまうレッスンは要注意です。講師側はそう言ってしまうのが一番楽ですが、生徒さん側に「覚えるしかないんだ」と言う感覚を与えてしまっては、やはり暗記の域を超えません。【腑に落とす説明】を受けて納得することで、「覚える」という感覚は必要なくなります。

 

 「知っていれば使える、覚えれば使える」という前提が英会話業界の常識になってしまい、「言い回しや表現ばかりを教える、覚えようとする=情報だけを詰め込む」ことに時間を割き、【情報量は多いが、使えるようにはならない】という堂々巡りです。習う単語や文法は同じでも、【使えるようにするために、どのように腑に落とすか】に焦点を置かなければ、結局は「知っているのに使えない」ことの繰り返しになってしまいます。ものの捉え方や概念が日本語と英語では大きく異なるため、英語の法則を本当に納得しているのかどうかすら自分では気づきにくいものです。

 

 

【私がテキストを使わないワケ】

 この理由は、簡潔に言いますと、英語を話す際に必要な回路は、文字回路ではなく、経験回路であるからです。文字を介して英語を処理する回路を強化してしまいますと、目の前の光景や頭の中の思考も一度文字に落としてからでないと発することができないという情報処理システムを作ってしまいます。

 

 私自身も最初から『テキストは使うべきではない』と考えていたわけではありません。長年英会話を習ってきているのに上達しない方々の共通点として『テキストを使ったレッスンを受けていた』ということが分かってから、テキストを使った英会話レッスンにはどのような欠点があるのかを探り始めました。

 

 言葉というのは『脳と口の筋肉のコーディネーション』によって発せられます。

文字を読んで理解してそれで終わり、というものではありません。そういう意味では学問というよりスポーツに似ています。テニスやゴルフを習いに行き、テキストを使って腕の振り方や足の位置などを説明するインストラクターがいるでしょうか?まして、実際の会話は何か台本を読みながら行うわけではありません。ほとんどの日本人は学校で英語の教科書を使ってきました。6年間も教科書を見ながら英語を学んできて、話せるようにはなっていない訳ですから、英会話にテキストが必要かどうかは明白です。大人になってから英会話を始めるのに、また学校での学習方法に戻ってしまうのはとてももったいない事です。

 

『覚えてもすぐ忘れてしまうんです』という声をよく聞きます。テキストを使うとこのような感覚が強くなります。『覚える』ということは脳内の『暗記』の分野に英語を収めようとしているということです。本来言語は『暗記』ではなく、『経験』の分野に納めなくてはいけません。そうすることでまた同じ状況に出会ったときに同じ言葉を発することが出来るという仕組みです。テキストには多くの題材が載っていますが、自分の脳にとっては所詮『他人事』です。自分の経験としてプログラミングしようとはしてくれません。そのために、『忘れる』という感覚が強くなってしまいます。『信号は赤で止まるのか青で止まるのかたまに忘れる』という方は普通はいません。『経験』に一度収めてしまったものは『忘れる』という感覚とは無縁になります。

 

 ではなぜ、ここまで多くの講師がレッスンでテキストを使うことを選ぶのでしょう?それはその方が「簡単」だからです。他の言い方をすれば、『対価に見合うやり方をしのているだけ』ということもできます。テキストを使ったレッスンに情熱や信念がある講師はいないように思います。肥大化する英会話産業の価格競争は激化するばかりです。英会話レッスンというのは人が行うものですから、安価になればそのひずみはダイレクトに講師の質に影響します。

 

 私たち日本人は特にこの辺の感覚があまり鋭くはありません。コンビニに行っても、店員さんが素晴らしいサービス精神できちんと対応してくれますし、低額で美味しいものが食べられることが当たり前の社会で、サービスは無料という習慣があります。ただ、ある程度のラインはあって、マツタケが500円で売っていたら『中国産か、もしくは本物じゃないのかも?』と多くの人が疑います。それは【本物の国産マツタケの相場】を常識として知っているからですね。

 また、これも日本人独特の気質として、お金を払ったら何かモノをもらわないと損した気分になる(^^;(病院で、多くの人が薬をもらいたがるのもこのためだと思います。本来は薬をもらわないことを喜ぶべきなのに、「せっかく来たんだから」と多くの患者が薬を求めるのだそうです)

 

 受講者側は『できるだけ安く最大限の効果』を求めます。それを助長するように英会話業界は、どんどん安価で利便性の高い英会話レッスンを打ち出し顧客を獲得しようとします。受講者側として『気軽で安価』なレッスンを選ぶ場合は、『講師側も安価な報酬で働いている』ことを想定すべきだと思います。『適切な価格で適切なレッスンを受ける』ことが崩れてしまった結果が、『テキストを使わないと英会話レッスンができない』状況を生み出してしまったと言えます。

 

 私のレッスンでは、数々の写真やイラスト、小道具を使います。これは文字を追ったり自分と関係がない状況内で英語を使うより、自分の経験を投影しやすく、脳が英語を『経験』として認知してくれるために最も効果的です。

ぜひ一度、こちらのチェックリストもお試しください。

上記をテニスに例えると、

ステップ1ーラケットの握り方、姿勢、素振り、壁にボールを打つ
ステップ2ー同じレベルの相手とボールを打ち合う練習、変化球を打ってみる、練習試合
ステップ3-本番の試合にどんどんでる


 このようなイメージをしていただくとよいと思います。ほとんどの英語学習者の方が【ステップ2】から始められます。オンライン英会話の多くは【ステップ3】からスタートしてしまう場合が多く、注意が必要です。フレーズや言い回しに関する情報が過多なため、ほとんどの方がそれをスタート地点のように錯覚してしまいます。『何事も基礎が大事』とはいいますが、英語学習に関しては基礎を全く無視してしまうということです。その大きな理由は、『英語学習における基礎っていったい何?』というのが明確ではないからです。

 TOEICや英検だけを目指す場合は別ですが、英会話学習における基礎は、上記の【ステップ1】にあたる部分で、内容を見ていただくと一目瞭然ですが、大変大きな比重を占めています。コンピューターでいうとOS(オペレーションシステム)です。オペレーションシステムがないコンピューターにどんなにソフトウェアをインストールしようと思っても起動はしてくれません。ただ、そこに気づかずに何年もソフトウェアのインストールだけを繰り返してしまうのが日本人の英会話学習の特徴です。

 

  非常に多くの方が英会話を初めては辞め、「今度こそは!」とまた始める、ということを繰り替えされます。【ステップ1】の回路をつくらずに辞めてしまうと脳内にデータとして何もインストールされていませんので、それまでやったことは白紙に戻ってしまいます。逆に【ステップ1】を構築してしまえば、しばらく運転していなくても「信号は赤で止まるのか青で止まるのか忘れた」ということは起きないのと同じで(^^; そこを土台にしてまた新たにソフトウェアをインストールすればよいことになります。

 

 また、【ステップ1】のプログラミングをしないと、時制を何度習っても分からない、カフェでコーヒーを頼む時も毎回考えないと出てこない、何年も英会話を習い、準備万端で迎えたハワイ旅行で、「バックをここに置いていいですか?」とたずねたい時に、“Bag here OK? ” しか出てこない(涙)、というような不具合が出てきてしまいます。

 『原理動作』に関しては日本語と考え方が全く異なるため、システマティックにプログラミングします。中学一年で I have a bicycle .(have=持っている)と習い、三年生で I have finished my homework.(have +過去分詞=現在完了形)、と習うために、haveの本来の働きが見えずに、結局は暗記になってしまい、忘れたら終わり、を繰り返すというのがこれまでの私たちの英語学習でした(^^; 大人になってからせっかく『新しい何か』を学習するわけですから腑に落ちないまま表面だけを撫でるのはもったいないですね。


 また、『be going to =~するつもり』『 look after =世話をする』『Would you like ~?=~していただけますか?』のような習い方は【ステップ1】の正しいプログラミングではなく、それは、あとでどんなに良いソフトウェアをインストールしても誤作動ばかりを起こしてしまう、無用なプログラミングになってしまいます。一度できたプログラミングを解除するのはかなり大変な作業です。完全に解除した後に再インストールをしなければなりません。

 英語職人のレッスンは、
みなさんがこれまでの学習で作り上げてきた【脳内英語情報処理回路】を正確に診断し、その方にあった方法で修正、上書き、新しい回路のインストールをしていきます。特にこれまでに英会話を習ったことがある、または独学しているという方は、ご自分の【脳内英語処理システム】がどのようにプログラミングされているかを客観的に知るために、ぜひ一度レッスンを体験いただければと思います。

 

bottom of page